株式会社岩瀬屋製作所
〒313-0006 茨城県常陸太田市宮本町394
TEL:0294-72-3131 FAX:0294-72-5447
140x140

岩瀨屋にいわせてや

2015/11/30    【社長コラム:ベトナム編】ところ変われば

今回もベトナム ハノイネタです。
今ハノイ郊外では道路工事が盛んであっちこっちで工事をしていて、そのため渋滞も多くなっています。特に1号線はバクザン省に入ったところからずっと工事をしています。こちらの工事は日本の工事と違い、交通への影響を考えて行うという事は全くありません。高速道路でも必要と有らば、突然工事中の看板を置いて1車線を規制してしまいます。日本の様に予告なんかは無いので高速走行中に突然看板が現れるのでビックリします。工事業者がやりたいようなやっている感じですが、工事が進むスピードはものすごく早い。真ん中の写真は1号線からハイフォン行きの高速へ入るジャンクションですが、1年くらいで出来てしまった様です。工事のやり方も日本と比べだいぶ違うが、スピードが速いのは良いがもう少し影響無いようにやれないかな。

20-1.jpg20-2.jpg20-3.jpg


2015/11/09    【現場改善活動】新5S『躾・整理・整頓・清掃・清潔』第136回活動報告

第136回目の新5S活動報告を行います。
今回も5エリアでのエリア改善達成が進みました。
管理営業Grが用品部品置棚の整備改善を行い、4か月連続でのエリア改善達成。接点点ケースクミGr.は作業指導書 部品一覧表の整備改善を行い2か月連続でのエリア改善達成。接続塗装Gr.は塗装用マスキング治具置場の整備改善達成、コイルクミGr.は電線置場の整備改善達成、そして8月から活動を開始を始めた生技Gr.が小物修理依頼品置場の整備改善を行いエリア改善を達成しました。
今後の更なる活動を期待します。

19-1.jpg19-2.jpg19-3.jpg


2015/10/30    【社長コラム:ベトナム編】あるものは使っちゃう

今回もベトナムハノイからの投稿です。
先日ダナンの街へ行きました。ベトナムのハワイ?とも言われるようで、ゴミゴミとしたハノイとは異なり道路もきちんと整備されており、何かゆっくりとした雰囲気の街でした。特にハノイは歩行者にとっては優しいない街で、工事していたりバイクが置かれていたりと車道に出て歩かなくてならない事がほとんどで、歩道をまっすぐ歩く事は出来ません。そうした原因の一つに、歩道が飲食店として使われる事が多々有ります。ハノイ中心部の地価は銀座とあまり変わらないとも言われている様で、歩道におなじみのプラスチック製のテーブルと椅子を出して客席にしてしまいます。取り締まりが有る様子もなく、あるものをは使っちゃうといったハノイならではには感心させられます。
でも本当に歩きづらいんだよね。

18-1.jpg18-2.jpg18-3.jpg


2015/10/09    【現場改善活動】新5S『躾・整理・整頓・清掃・清潔』第135回活動報告

第135回目の新5S活動報告を行います。
今回は5エリアでのエリア改善達成が進みました。
管理営業Grが材料出庫票記入台の整備改善を行い、3か月連続でのエリア改善達成し7月~9月期の最優秀グループとして表彰されています。品質保証Gr.は図面管理カードファイル置場の整備改善達成、DBRクミGr.はダイオード強度試験作業エリアの整備改善達成、接点ケースクミGr.はチェックシート置場の整備改善達成、ステータクミGr.は赤ファイバークサビ成形装置の整備改善達成を進めました。
今後の更なる活動を期待します。

17-1.jpg17-2.jpg17-3.jpg


2015/09/19    【社長コラム:ベトナム編】資源を大切に

今回もハノイからバイクネタの投稿です。
日本の新車には多く見られるようになった停車時のアイドルストップですが、ベトナムを走る多くのバイクがアイドルストップしています!もちろん手動で!
交差点で停車すると、イグニッションスイッチをOFFにしてエンジンを停止し、信号が変わる直前にセルで再始動しています。
ほとんどの信号には秒数が表示されており、あと何秒で青になるかが分かる様になっています。
ガソリンの値段は日本より安いとはいえ、90円/L程度はしますので、賃金の安いベトナムならでは生活の知恵ですね。


16-1.jpg16-2.jpg16-3.jpg


2015/09/13    【現場改善活動】新5S『躾・整理・整頓・清掃・清潔』第134回活動報告

第134回目の新5S活動報告を行います。
今回は3エリアでのエリア達成が行われました。
夏季休暇も有り活動期間が短かった事も影響してか今回も活動の進みが少し停滞気味です。管理営業GrがPC配線の整備改善、接続塗装Gr.が塗装用コア置場の改善を進めました。今回からこれまで活動推進の為にサポートをしてきた生産技術部も活動を開始しています。今後の活動が期待されます。

15-1.jpg15-2.jpg


2015/08/07    【現場改善活動】新5S『躾・整理・整頓・清掃・清潔』第133回活動報告

第133回目の新5S活動報告を行います。 今回は3エリアでのエリア達成が行われました。夏バテでしょうか少し停滞気味です。品証Grが更衣室水かき用トンボ置場の改善、DBR組立Grが荷札置場周辺の改善、管理営業Grが予備事務用品キャビネットの改善を進めました。今後の活動が期待されます。

14-1.jpg14-2.jpg14-3.jpg


2015/07/23    【社長コラム:ベトナム編】工夫が大事

今回もベトナムハノイからの投稿です。
ハノイではバイクの数が物凄く、バイクの波を縫って移動しています。そんな中、びっくりするような荷物を積んだバイクを見かけます。日本では過積載で捕まってしまう(?)かと思われるような荷物を積んだバイクが走っていますが、大きなもの運ぶにしても手段がバイクしか無いからの苦肉の策というのでしょうか。時にはバイクをバイクで運んでいるのを見たことも。
日本は豊かなので、条件に有ったものを準備しますが、ハノイでは有るものでどうすれば出来るかを考え工夫している様です。
有るもので工夫する、少し見習わなくてはいけないのかもしれないですね。
ちなみに、こうしたすごいバイクの写真集も有るようです。マツコの知らない世界でも紹介されていましたが、駐在のH君も数冊持っています。

13-1.jpg13-2.jpg13-3.jpg


2015/07/10    【現場改善活動】新5S『躾・整理・整頓・清掃・清潔』第132回活動報告

第132回目の新5S活動報告を行います。
今回は7エリアでのエリア達成が行われ、改善活動が進みました。
ALT組立ABGrが少量品リヤカバー置場の改善を達成し4月から3か月連続でエリア改善達成を行い4月―6月期の最優秀グループ賞を獲得しました。コイルクミGrが前月に引き続き電線空パック置場(台車付)の改善、接点ケースクミGrが清掃用具置場の改善、接続塗装GrがB端子ボルトブクミ装置周辺の改善、品証Grが更衣室下駄箱の改善、ステータクミGrが空電線パック置場の改善、ALT組立DGrがプーリ置場の改善を進めました。今後の活動が期待されます。

12-1.jpg12-2.jpg12-3.jpg


2015/06/19    【ベトナム工場関連】秘伝のタレ:製造業には要りません

久しぶりの社長コラムです。
現在ベトナムへ来ています。ベトナムの食べ物で有名なものにフォーがありますが、日本のテレビでも紹介されるような有名店もいくつかあり、いつも多くのお客さんで賑わっています。そのうちの一店がハイバーチュン地区オペラハウスの近くにあるPHO THIN。こちらはフォーしかメニューが有りません。(揚げパンは付けられます)。もう一店が、ホアンキエム地区大教会の近くにあるPHO 10 LY QUOC SU。こちらは牛肉の茹で具合や種類毎にメニューが有ります。写真のお店は郊外にあるお店でフォー以外の料理も有りました。個人的にはPHO THINの方が好みですが、現地の人はPHO 10の方があっさりしていて好みらしいです。
どちらのお店にも、長年造りこんだ秘伝のタレ的なスープを軒先で仕込んでます。これが美味しさの秘訣なのでしょう。しかし、製造業では使用する部品を継ぎ足し、継ぎ足し使用する事は有りません。小箱に出したネジなども箱の中が無くなってから、新しいモノを供給します。そうしないと、古い部品が箱の下にいつまでも残り、先入れ先出しが出来なくなってしまうからです。
少し長くなりましたがお付き合い頂きありがとうございます。


11-1.jpg11-2.jpg11-3.jpg


- TopicsBoard v5.3 -
++ Edited by TRANSFORM ++